PythonでAmazonRDSを操作してみたので手順をまとめました。
AmazonRDSとは
Amazon RDSは、Amazon Web Services(AWS)が提供するマネージド型リレーショナルデータベースサービスです。
これにより、データベースの設定、運用、スケーリングが簡単になり、開発者や運用者はデータベースの管理よりもアプリケーションの開発に集中できます。
Amazon RDS は、以下の主要なリレーショナルデータベースエンジンをサポートしています:
- Amazon Aurora(MySQL および PostgreSQL 互換の高性能エンジン)
- MySQL
- PostgreSQL
- MariaDB
- Oracle Database
- Microsoft SQL Server
## AmazonRDSを操作する
import pymysql
# --------------------------------------------------
# AWS RDSクラス
# --------------------------------------------------
class AWSRDS:
def __init__(self) -> None:
self.connection = pymysql.connect(
host='host-name',
user='user-name',
password='password',
database='database-name',
connect_timeout=10
)
def query(self):
try:
with self.connection.cursor() as cursor:
sql = 'SELECT * FROM {table-name}'
cursor.execute(sql)
result = cursor.fetchall()
return {
'statusCode': 200,
'body': result
}
except pymysql.MySQLError as e:
return {
'statusCode': 500,
'body': f'Query execution failed: {e}'
}
finally:
self.connection.close()
# --------------------------------------------------
# メイン関数
# --------------------------------------------------
def main():
instance = AWSRDS()
result = instance.query()
print(result)
if __name__ == "__main__":
main()
今回はここまでです。