Osmo Pocket 3でカラーグレーディングしてみる

2025/01/15

Premiere

今回は、前回撮影したLog撮影データを使ってカラーグレーディングしていきます。
編集ソフトはPremiereを使用します。こだわってやるならDaVinci Resolveがオススメです。

(復習)Log撮影とは

Log撮影は、映像の明るさや色の情報をできるだけ多く残すために、フラットな色味で撮影する方法です。通常のビデオ撮影よりも広いダイナミックレンジを持つため、編集時に多彩な色の表現が可能になります。ただし、Log撮影データは編集時に適切に色補正しないと、淡く不自然な見た目になってしまうことが多いです。
このLogデータを編集する際に重要なのが、カラーコレクションとカラーグレーディングですので解説していきます。

カラーコレクションとは

カラーコレクションとは、素材の色を正確に修正し、自然な状態に戻すプロセスです。主に次のような作業が含まれます。

  • ホワイトバランスの調整
  • 露出の修正
  • シャドウやハイライトのバランスを整える

Logデータはフラットで色がくすんで見えるため、カラーコレクションで正しい見た目にすることが最初のステップとなります。撮影時に完璧にしておくのが理想ですが、光の入り方などでそんなにうまくいかないので、編集時にカラコレをする必要があるって感じですね。

カラーグレーディングとは

一方カラーグレーディングは、作品全体の雰囲気や感情を表現するために、意図的に色を加工する作業です。

  • 暗く重厚な雰囲気を出すために青みを強調する
  • 温かみのある印象を与えるためにオレンジ色を強める

これにより、作品のトーンやストーリー性を視覚的に引き立てることができます。ざっくりイメージでいうと、写真アプリとかにもある「フィルタ」を適用するイメージです。そして、そのフィルタみたいな機能のことをLUTと呼びます。

LUTとは

LUT(Lookup Table)は、特定の色調整を簡単に適用するためのプリセットのようなものです。LUTを使用することで、プロが設定した色味やフィルム風のルックを簡単に再現することができます。

PremiereでのLUTの適用方法

Premiereでは下記手順で編集できます。

  1. カラーコレクションの設定:まずは基本的な露出やホワイトバランスを整えます。
  2. LUTの適用:Lumetriカラーエフェクトから適用できます。OSMO Pocket3を販売しているDJIは「D-Logm dji Rec709」というLUTを提供しているので、今回はそのLUTを適用します。
    ▼ダウンロードはこちら(Mac /Windows)
    https://www.dji.com/jp/downloads/softwares/osmo-pocket-3-dlog-to-rec709
     2025-02-19 10.43.54.png

ちなみに下記画像のようにウィンドウをカラーに設定すると、カラコレがしやすいですよ。
 2025-02-19 10.52.43.png

編集した動画

Before/Afterはこちらです。

▼Before
bLog.00_00_00_23.静止画001.png

▼After(カラコレ後、DJI提供のLUTを適用)
bLog.gif

正直好みは分かれそうなのですが、分かりやすく彩度が上がってビビットな印象になりましたね。好みや動画で作りたい雰囲気に合わせて好きなLUTを探したり、DaVinci Resolveなどを使って本格的に自分で編集してみるのも楽しいと思います!